ハピタスの安全性はJIPCのあんしんポイントで立証済み

checklist ハピタス


ポイントサイトでポイントをためていくうえで、気になるのが個人情報のあつかいではないでしょうか。

ハピタスはその辺非常に気を配っていて、セキュリティ面では徹底しています。

・・・と、このサイトでいくら「安全だ」と叫んでも、本当?となるのがオチでしょう。

ネコジャラシ三郎
ネコジャラシ三郎

まぁ、こんなサイトじゃね・・・

・・・だからこそ、「本当だ!」と胸をはれる証拠があれば、わかってくれますよね?

そこで参考になるのが、第三者からの証明です。

それが、今回おはなしするJIPCです。

JIPCとは何者だ?


JIPCとはどんな奴らなのか。公式サイトによると、

インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした一般社団法人です。

一般社団法人日本インターネットポイント協議会とは より


なが~い説明ですが、よりよいポイントサイトを目指すための集いと考えてもらえれば、なんとなくわかってもらえるかと思います。

協議会に加入すると、あんしんポイントマークが使えます。これなら、利用者からみても、わかりやすいですよね。

ネコジャラシ三郎
ネコジャラシ三郎

たんなる寄せ集めではないんだね


こら、言いかた(焦)!

あんしんポイント?なんだそりゃ?


あんしんポイントマークがあるとなにがいいのか。

ネコジャラシ三郎
ネコジャラシ三郎

サイトの下にあったマーク?


そうそう。このマークのことだね。

jipc-mark


JIPCの認証で与えられるマークがあることで、

  • 企業同士の密な情報交換・不正対策の活発
  • 個人情報保護・セキュリティ対策
  • ポイント蓄積と利用のサポート


不便や心配に感じないで使える環境をととのえる。そうでなければ、利用者としては使いたくないですからね。

ネコジャラシ三郎
ネコジャラシ三郎

フリーズすると、パソコン相手でも、吠えていますからね


そういうときもあります。ハピタスを使っているときにはないですけどね。

ネコジャラシ三郎
ネコジャラシ三郎

気をつかっているな・・・


本当だって。

むすびに


ハピタスの安全性はJIPCで立証済み。その内訳は・・・

  • 企業同士の密な情報交換・不正対策の活発
  • 個人情報保護・セキュリティ対策
  • ポイント蓄積と利用のサポート


これらを厳密に守っている証拠に、マークを掲げられる。こうした見える形で行われているので、利用者にもわかりやすい。

いかがでしょうか。安心だと胸をはって言い切れます。

ネコジャラシ三郎
ネコジャラシ三郎

脱会したら、どうなるの?


サービスを終了したり、運営会社が変更になったりして、脱会する場合はあるけども、だからといって、ポイントサイト自体がおざなりになるというのは、考えにくいな。

とはいえ、利用するなら、加入してあるサイトを使っていくのが無難といえるかもね。


さて、そろそろ、お開きとさせていただきます。

別の記事で会いましょう。

では!


トップページに戻る

ハピタスは簡単にやめられるのか、気になる・・・

このサイトが何者なのか、気になる・・・

タイトルとURLをコピーしました