<一部広告がございます。ご確認のうえ、ご利用ください>
日本の本格フランス菓子の草分け的存在であるブールミッシュ。
焼き菓子・洋菓子・生菓子などと揃えていますが、今回は、代表作であるシブーストのおはなしです。

シブースト・・・お前もか

ブルータスでしょ(呆)
シブーストってなに?
1840年に、パリの菓子職人・シーブスト氏によって考案された宮廷菓子です。
泡立てたカスタードクリームに卵白を加えて、ブリオッシュ生地に入れたお菓子です。

ブリオッシュ?
バター・卵・砂糖・牛乳などを使った、ふわふわしたケーキのようなパンのことだよ。
シブースト氏と弟子のオーギュスト・ジュリアン氏によって考案されたクリームは、シブーストクリームと呼ばれ、人気となったそうです。
独自の技術がつまったお菓子だったのですが、長らくフランス国内でも姿を消していたそうです。
それが、ある日本人によって復元されるという奇跡が起きたのです。
発掘された味~渋谷発の逆輸入菓子~
1971年、パリで修行中だった吉田菊次郎氏。当時、モトドールに参加していた吉田氏は、「失われた古き良きお菓子の発掘」を題材にお菓子作りに奮闘中。

モトドール?
純良材料のみでつくるパティシエの会のことです。
いい題材はないかと文献を漁っていた吉田氏。ある日、クレーム・シブーストに出会います。
それが、前述したブリオッシュ生地のお菓子です。
「これだ!」と叫んだに違いありません。吉田氏は、モトドールに再現したシブーストを出品すると、評判をよぶことになります。
帰国後1973年、渋谷にブールミッシュを開店。そこで、さらにシブーストに改良を重ね、代表作となるタルト・シブーストを開発することに成功。
150年の刻を経て、日本で復活を遂げたのです。

おいしいものに限って、日持ちしないよね
なんでだろう
ブールミッシュのシブーストの全容
いまやブールミッシュの代表作であるシブースト。説明はいまさら不要かと思いますが、特徴をおさらいすると・・・

細かく見てみると・・・
- 第4層(キャラメリゼ) 4回に分け高温のコテで焼き付けたカラメル
- 第3層(クレーム) カスタードクリームとイタリアンメレンゲの合わせ技
- 第2層(フルーツ) 卵・生クリーム・砂糖で甘くしたクリームとバターソテーされたリンゴ
- 第1層(生地) サクッとしたパイ生地
さらに驚くのが手作りであること。手間暇かけたこだわりをご家庭で味わえる贅沢。

注文したら、化粧箱に入って届くみたいです
なお、生菓子のため冷凍庫で保存をおねがいします。召し上がる5時間前に冷蔵室で解凍の流れになります。スプーン・ナイフが入るくらいになれば、食べ頃です。
むすびに
ブールミッシュのシブーストを通販で。
デパ地下や実店舗で買っていたものが、ご家庭でも味わえるのはなんとも幸せに思えます。
<広告>
https://m.hapitas.jp/item/detail/itemid/86187?i=20439349&route=pcText&apn=itemsharelink
ぜひ至福の一時をお楽しみください。
では!