使い捨てのサランラップをやめて、晒(さらし)を使うかたが増えています。中でも和晒のさささが候補として支持されています。
くり返し使えて、地球にやさしい和晒の魅力、お伝えします。

今回は、さらしですか・・・
洗いさらし(ざらい)、しゃべってしまいなさい
ネット通販が便利
名前を聞いて気になったものの、近所では見かけない・・・。
愛好者たちはどこで手に入れているのだろうか。
答えは、ネット通販です。和晒ロールで検索すると見つかります。
楽天市場だと・・・

ヤフーショッピングだと・・・

aupayマーケットだと・・・

ちなみに、和晒のさささの公式オンラインストアは存在します。ですが、ポイントを貯めたいのであれば、上記のサイト経由で購入していただくのが、手軽に思えます。
変幻自在の使い道
買ってみたはいいが、どう使ったらいいのか。
和晒の魅力は、使う人次第で、無限の使い道があることです。
前述した通り、ラップの代用としてはもちろん、洗った野菜の水取り・お皿の水拭き・出汁漉し・コーヒードリップ・おにぎり包みなど様々です。
個人的に多い使い方は、蒸し布です。
肉まん・あんまんなどのおまんじゅうを蒸かしたり、冷たくなったごはんを温めるのに使っています。

買ってみて気づいたこと
和晒は、ほつれが出ない。利点のひとつに挙げられています。
「そうか!それは便利だ」
そう思い、お試しがてら、和晒スクエア5枚入り(以下:スクエア)を購入してみることに。

使い勝手は申し分ないのですが、「あれ?」と首をひねる結果に。
どうやら、スクエアの材質は、ほつれやすかったようです。
他サイトをよくよく観察してみると、和晒ロールが取り上げられています。ぱっと見、キッチンペーパーのような容姿が特徴的な和晒です。
もし、ほつれが気になるのでしたら、和晒ロールをおすすめします。
むすびに
- 和晒のさささはネット通販経由での購入が手軽
- 使い方はアイディア次第
- おすすめな使い方は蒸し布
使い捨てをやめて、環境にも、財布にもやさしく!
この記事がお役に立てたら幸いです。では別の記事で会いましょう。

今回はやけにあっさりだ

和晒だけに、さささっと・・・
・・・長居は無用です。
以上です!

あれま、無理やり閉めたね