揖保乃糸というと、有名なのがそうめんです。
暑い日の味方ではあるが、それ以外の季節には合わない。困ったものだ。そう思い、揖保乃糸の商品を眺めていたら気になるものを発見。
それが、無塩うどん。
無塩うどんって何だ?
その名の通り、原材料に塩を含んでいない、うどんです。
当店独自の製法で仕上げた無塩のそうめん・うどんです。
はりま製麺株式会社 無塩そうめん・うどんのご紹介 より
国内産小麦を100%使用しています。小麦粉以外の原材料はございません。
小麦粉を熱湯で捏ね上げる゛湯ごね製法”を用いることで、小麦の風味とコシのある麺が出来上がりました。赤ちゃんの離乳食・塩分の気になる方・制限されている方・鍋の締めなど、さまざまなシーンでご活用いただけます。
そうめんも含まれているのは、無塩シリーズの説明から借用したからです。気になる方は確認してみてください。
さてと、気になるうどんですが・・・

国内産ってあるけども、どこが使われているの?
商品説明によると、北海道・福岡県・大分県・佐賀県・滋賀県とのことです。
料理例
実際にゆでてみて、器に盛るとこんな感じになります。ゆで時間は9分です。
カレーうどん

きつねうどん

おくらうどん

わかめうどん


ちょくちょく写真が曲がっているのはなんで?
わたくしの実力不足です。たははは・・・
感想
塩気がないのはどうなの?と半信半疑で食べてみたが、特に気にならず。
麺はすすりやすく、食べ応えもあるので、アレンジ次第で食べ飽きない。

それで、おいしいの?
おいしい。スーパーで安売りされている袋めんよりも、こっちのほうがすすった時の香りがいいので、これからもお世話になろうと思います。
ちなみに、麺を眺めていた時に気づいたのが、麺の断面が丸型だったこと。
平麺に慣れていたので、初めは驚いたが、のどごしを楽しむためなのかな。

つまり、麺だけに面喰らったわけだ
・・・

・・・

これが本当の無援(無塩)というわけか・・・
うっ、どん(涙)
どん?初めて聞く擬音だこと・・・。

主(あるじ)よ、強くあれ
むすびに
揖保乃糸には無塩うどんがある。
塩分が気になる方でも、鍋のしめで困っていた方も安心できます。周りに遠慮することなく、うどんおを気兼ねなくすすれるのはいいですね。
夏はそうめん、春・秋・冬はうどん
こりゃ、楽しみが広がって幸せである。
それではこれで幕引き!
他の記事で会いましょう。
追記
あまりにおいしかったので、追加注文をしてしまいました。
